3月30日1 分偽サイトにご注意ください残念なお知らせです。 私の作品を扱っていると騙った偽サイトが存在しています。 現在、オンラインでご購入いただけるのは、 ハンドメイドサイト Creema ☆ ハンドメイドサイト minne ☆ のみです。 その他のサイトでは取り扱いはございません。...
3月18日1 分材料のはなし 長方形のマグネット 私がつくる箱はシンプルな箱ばかりですが、 見えないところにマグネットを仕込んだり、 仕上がりが美しく見えるようにひと手間かけたりしていることが多々あります。 その時に役に立つのが薄型のマグネット。 カルトナージュを始めたころは、種類が限られ値段も高かったものが、...
3月6日1 分パチン金具にワンちゃんエンボスを発見カルトナージュで使う金具は、ホームセンターや手芸店で購入したり、 あまり流通していないものは東京に行ったときに金具屋さんでまとめ買いをしたり、 あとは通販で購入したりしています。 こちらのパチン錠は蔵前の金具専門店 横谷さんで購入したもの。...
2021年11月22日1 分韓紙の手紙差しなぜか、いま答辞を書こうとしています。 以前に勉強していた韓国語を、 またちゃんと勉強しようと学校に通っているのですが、 いま勉強している単元が「卒業」で、 「答辞」を韓国語で書く宿題が出されたためです。 とりあえず日本語の答辞を検索してみたところ、...
2021年11月15日1 分アトリエミラボーの額装展 18日から 素敵な額装展のお知らせです。 私のカルトナージュの師匠・北野先生が主宰されている アトリエミラボーのフランス額装展が開催されます。 会場ではワークショップや雑貨販売などもされるそうです。 インスタグラムで素敵な作品や詳しい内容が載っています。...
2021年7月23日3 分材料のはなし グレー台紙今日はカルトナージュで使う基本の厚紙の入手先についてのご紹介です。 これがないと始まらない材料ですが、 手に入れる場所がなかなか難しい品でもあります。 名称としては「グレー台紙」「グレー厚紙」「グレーボール紙」「カルトン」など。 グレーだけでなく、白・黄色もあります。...
2021年7月12日1 分lit.linkで リンクをひとまとめホームページ、インスタグラム、フェイスブック、ブログ(2種)が、 私からの発信するSNSです。 こちらのホームページのブログが一番発信する頻度が高く、 次にInstagramで、フェイスブックは現在あまり投稿していません。 ちなみに旧ブログについては、...
2021年7月2日2 分道具のはなし ボンドカルトナージュで最低限必要な道具としては、 ボンド・はさみ・カッター・カッターマット 材料としては、厚紙・布か紙でしょうか。 厚紙以外はこだわりさえなければ 身の回りで売っているもので事足ります。 今回お話するボンドについては、 愛好者のかたにとっては...
2021年6月4日1 分シーチング生地のリバティ 6月1日から営業再開のクラフトパーク高槻阪急店に伺い、 楽しみにしていたリバティのシーチング生地を購入してきました。 リバティというと代表的なものはタナローン生地ですよね。 が、これはシーチング生地。 シーチングは薄手の平織生地のことなので、...
2021年5月21日1 分定期購読の本が届きましたカルトナージュ関連の日本で出版された本は 持っている方だと思いますし、 海外の本も何冊か持ってはいますが、 定期購読している本は「PASSION CARTONNAGE & BRODERIE」。 本というか雑誌ですね。 刺繍とカルトナージュの雑誌です。...
2021年4月23日1 分新しいカッターマットカッターマットを新調しました! カッターマットやら、カッティングマットやら 呼び方は様々ですが、 長年愛用しているのはクラウンのカットシート。 店頭では見かけることがほとんどなくて、 通販で購入しました。 このカットシートは3㎜の厚さで、 三層の構造になっています。...
2021年3月19日1 分道具のはなし ヘラヘラはいくつか持っていますが、 カルトナージュ材料を取り扱っているお店や、 ちょっと足を伸ばせば購入できる店など 比較的容易に手に入るものばかりです。 制作する時に基本的に使用しているのは、 いちばん右の陶芸用のヘラです。 レッスンでもこちらの木のヘラを用意しています。...
2021年2月26日1 分インスタでご紹介いただきましたmoda × Creemaクリエイターコラボ企画に エントリーしていましたところ、 moda Japanさまインスタグラムで作品をご紹介いただき、 「機能的でとても使いやすそうで上品な収納ボックス」と 講評していただきました。...
2021年2月15日1 分BEST OF MORRIS の マグカップベスト オブ モリスのマグカップが届きました。 moda × Creemaクリエイターコラボ企画にエントリーしたご褒美です。 moda Japanさま ありがとうございます。 modaさんの生地を使用してビスケットボックスを制作しているときに...
2021年2月12日2 分ケント紙は身近な店でカルトナージュを始めよう!と思っても、 材料はどこでも手に入るというものではありません。 一番重要な厚紙! こちらは通販、画材屋さん、一部の東急ハンズや手芸屋さんなど。 なにしろ平たく大きいので持ち運びしにくい。 店頭で買う時は車で買い出しに行かれることをお勧めします。...
2021年1月4日1 分2021年 まっさらな気持ちで2021年が始まりました。 1 という数字がつくと、ゼロから新たな一歩を踏み出せるように 全てのことにまっさらな気持ちで取り組めるような気がします。 2021年が、皆さんにとってよい一年になりますように。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 #カルトナージュ...
2020年5月29日1 分boxstudio85のロゴ できました紫好きです。 これまで作品を撮影した写真には 紫でネームを入れていましたが、 娘が見かねて作ってくれました。 dのところは、はさみがデザインされています。 私以外の家族は結構絵が上手。 昨日デビューしたミンネのアイコンにも このロゴを登録しました。...
2019年12月30日1 分インスタグラム ベスト9Instagram。 今年は思いがけずフォロワーが1000人を超えました。 装飾するより、布そのものの美しさと 形の美しさを考えた箱ばかり作っているので、 「映え」ないものが多いうえ、 あまり露出をするタイプではないのに、 たくさんの方に、また、海を越えたところで、...
2019年11月21日1 分京都市ふるさと納税の返礼品に…ふるさと納税している方、多いですよね。 もし京都市のふるさと納税を 考えておられる方がいらっしゃいましたら… ということでお知らせです。 お礼の品に「いとへんuniverse」さんの西陣絣の製品が選べます。 私が制作しました「眼鏡ケース」も...
2019年6月10日1 分お道具 ~木製のへら~制作につかう道具は、使う人それぞれに好みがあるでしょう。 いつも使うものだからそれは当然のこと。 私が使っているヘラはカルトナージュ用ではない木製のものです。 レッスンでも生徒さんにもお使いいただいて、 販売しているお店を紹介していたのですが、...